1176系コンプレッサーの使い方、操作について解説!

 1176系コンプとは所謂アナログコンプレッサーの名機とされるもので、現在に至るまで過去の多くの名作でも使われてきた機材です。

1176 Compressor
多くのメーカーから1176タイプのプラグインが出ている

 当然、プラグインとして、数多くのメーカーによりアナログモデリングされており、DAWで手軽に使うことが出来ます。(今回は上写真のT-racks Black 76を取り上げます。)

 しかし、シンプルなインターフェイスに反して、独特な操作設計になっています。通常のデジタルコンプ等と比べると、意外と操作が分かりにくいです。本記事では、1176系コンプ・プラグインを活用できるように、使い方を分かりやすく解説していきたいと思います。


コンプレッサーの基本的動作そのものについては、

コンプレッサーとリミッターの違いとは

コンプレッサーが持つ5つの役割、使い方について

こちらのページなどを参考にしてください。

スレッショルドがない!

 コンプといえば、スレッショルド(Threshold)です。ここで設定した音量を入力音が超えることで、コンプレッションが発生します。1176系には、なんとそのスレッショルドがありません。

 なので、Inputを上げることで、内部で設定されているスレショルドを超えるようにし、コンプさせます。当然、それに伴って音量もうるさくなるので、ちょうどよい出力になるようにアウトプットを下げる、という操作も大事です。

How to use 1176 Comp

 つまり、Inputを上げて、Outputを下げる、というのが基本的操作になります。

Attack, Releaseノブでの注意点

1176_Attack_Release

 スレッショルドの次に大事なパラメータがアタック、リリースです。これにより、どのくらいの速さでコンプをするか、またコンプレッションを戻していくかの設定ができ、自然なコンプにしたり、速いコンプにしたり、音の性質や前後関係にあわせたコンプに調整出来ます。

 通常は、これは時間、ms(ミリセカンド、1000分の1秒)で表されるので、少ないほど速くなります。しかし、1176系においては、これらのノブは右に回すほど速く、左に回すほど遅くなります。

なので、7が最速1が最遅になります。

Ratio(レシオ)は固定

Ratio_1176

 デジタル・コンプとの大きな違いはRatioが固定されているということでしょう。4, 8, 12, 20, そして1176の特色であるオールプッシュモードです。

 自由に設定できないから、使いづらいのでは?と最初は思いますが、人間の感覚的にちょうど良い具合に設定されていることを考えれば、逆に楽、ともいえます。

 ちなみに数字はあくまで目安と考えるべきで、デジタルコンプでの値と単純に比較出来るものでもありません。4は“弱くコンプ”、8は”すこし強く”、12は”強く”、20”かなり強く”、オールプッシュは”潰す!”というくらいのニュアンスで受け止めるのが良いと思います。

 ちなみにレシオを上げるごとに、内部のスレッショルドは上がっていくので、レシオを変える度にインプットの調整が必要になります。

オール・プッシュについて

 実機ではレシオを全押しすることで、このモードにできます。T-racksの76ではAllボタン(写真の一番下)がついているので、これを押せば使えます。

 度を越したコンプ、完全に潰す!という感じなので音量の調節のためというよりかは、エフェクターとしての使い方になります。

 例としては、歪んだリードギターに使うことで、よりマッシヴな音にするということでしょうか。

1176系のサウンドの特徴について

 コンプとは本来、音量を抑えるための機器ですが、1176などのアナログ系コンプはそれ以上に音を変化させることが知られています。実機はコンプをさせず、音を通しただけでも音質が変化します。

 実機は特にギュンッ!という感じにコンプされますが、すごく滑らかでもあるので、かなり色がつきますが自然で音楽的な効き方です。

 口(くち)でその特徴を説明するのも難しいですが、ロックな音でうるさい曲、元気な曲において、その真価を発揮します。コンプされたことで音にグルーヴ感がでる、と言えばいいでしょうか。

メーターについて

1176_Meter

 中央にメーターがありますが、基本的にはゲインリダクション(GR, Gain Reduction)を確認するために使われます。ゲインリダクションとは、どれくらいゲイン(ここでは音量)が減ったか、を意味します。

 一般的に3dB以内がほどよいコンプレッションとされます。-10dBぐらいまでいくと派手なコンプレッションとなります。

使い方、実践について

 音が良くも悪くも大きく変わるので、変えたくない!という人は素直にデジタルコンプを使うべきです。1176の音にしたいんだ!という明確な意志を持って使うべきコンプと言えます。

 やはり、ボーカルやスネアなど重要なパートにここぞという時に使うのが良いと思います。

 あまり怖がらず、音の変化を楽しむために少し大げさに掛けるぐらいでいいのではないでしょうか?3~5dBぐらいを程よいコンプ量だとして、より激しく掛けたい時はそれを越えるようにコンプしていくのが良いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください