コンテンツへスキップ
OTO-to-MIMI

音を楽しむ、学ぶ、考える。

メニュー
  • 図書室
    • 音楽を創る
    • ソフト音源の館
    • プラグイン道場
    • 用語集
  • オトトミミについて
  • お問い合わせ

投稿者: miur-us

プリセット
ソフト音源 / プラグイン / 音楽創作

プリセットをソフト音源、VSTプラグイン等でどう使うべきか?

 プリセット(Preset)とはあらかじめ用意されたセッティ …

MODO BASS TOP
ソフト音源

[レビュー] MODO BASSを本気で解説![ ベース音源 IK Multimedia ]

MODO BASSの持つポテンシャルについて本気で解説!   …

音楽創作

DTMの終焉について。自宅が本当にスタジオになった日。

 DTMという言葉は、もはや死語かもしれません。というよりは …

iLok Error!
プラグイン / 音楽創作

iLok License Manager が起動しない問題について [ エラー ]

※当環境はWindow 7ですが、同様の手順でその他のOSで …

Echoboy Cover
プラグイン

ディレイ系プラグイン SoundtoysのEchoBoyを解説!

アナログ・ディレイの定番!EchoBoyについての解説、レビ …

Decapitator Top
MIXING / プラグイン

Soundtoys Decapitatorを徹底解説!

Soundtoysのプラグイン解説として、第一弾は大本命のD …

Soundtoys 5
プラグイン

Soundtoysのプラグインの解説について

Soundtoysによるプラグインを解説していきます!  ヒ …

MIXING

mix(ミックス)における音処理は、二種類に分けられる!

 mix(ミックス)で行われる作業にはどんなものがあるのか。 …

Acoustic Guitar in Mix
MIXING

アコギで考える、ミックスごとの処理の違い

 Mixはクリエイティヴな作業であり、決まった正解というもの …

Eventide Physion
MIXING

トランジェント Transient とは何か?基礎知識と解説!

 トランジェントはミックスにおいて大事な要素であり、トランジ …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

カテゴリー

  • MIXING
  • studio one
  • コンピュータ
  • ソフト音源
  • プラグイン
  • 機材
  • 音デザイン
  • 音楽の聴き方
  • 音楽創作
  • 音楽理論

人気記事

  • 音の大きさの指標。Peak(ピーク)とRMSについて
  • Studio One_Automation Studio Oneでオートメーションを使いこなす![ Automation ]
  • Eventide Physion トランジェント Transient とは何か?基礎知識と解説!
  • Stems Export in Studio One Cover Studio Oneのトラック別のオーディオ書き出し、『ステムをエクスポート』について
  • How to use 1176 comp 1176系コンプレッサーの使い方、操作について解説!
Copyright © 2025 OTO-to-MIMI – OnePress theme by FameThemes